調べたいキーワードを入力してください
【共通】作業の承認・非承認とは(タスク形式)
タスク形式の仕事では、クライアント(発注者)は完了した作業の内容が、
依頼内容を満たしているか否かを確認します。
作業の内容が依頼内容に満たしている場合には「承認」、
満たしていない場合には「非承認」を選択してください。
※承認期限は、応募期限の2週間後までとなっており、
承認期限を過ぎると、承認待ちの作業は自動的に承認となります。
「非承認」をしていただくと、非承認された作業については、
募集期間内であれば、再度作業の募集をしていただくことができます。
※「非承認」できる作業の件数は、3件もしくは、
実際に作業された作業件数に対し最大30%までとなっております。
(作業された件数の30%が整数でない場合は、小数点以下は切り下げにより計算するものとします。)
◆具体例
・100件の作業を依頼し、100件作業完了。50件が作業内容を満たしていない場合
非承認にできる数・・・30件まで(作業件数の30%)
・100件の作業を依頼し、10件作業完了。10件すべてが作業内容を満たしていない場合
非承認にできる数・・・3件まで
・10件の作業を依頼し、3件作業完了。3件すべてが作業内容を満たしていない場合
非承認にできる数・・・3件まで
▼ワーカーの作業一覧画面
▼承認作業画面
▼関連するお問い合わせ
【共通】非承認とはなんですか?
【クライアント】いつまでに承認・非承認の手続きをすればよいですか?
【クライアント】タスクにおいて作業の出来に満足いかなかった場合にはどうすればよいですか?
【クライアント】非承認した作業を再度募集したいのですが?
この情報は役に立ちましたか?
それでも解決しない場合は?
お問い合わせ
【共通】作業の承認・非承認とは(タスク形式)
« 戻る
情報 |
回答(公開) | クライアント(発注者)は作業の内容が依頼内容を満たしているか否かを確認します。
作業の内容が依頼内容に満たしている場合には「承認」、満たしていない場合には「非承認」を選択してください。 「非承認」をしていただくと、非承認された作業については、募集期間内であれば、再度作業の募集をしていただくことができます。 ※「非承認」していただける作業の件数は、3件もしくは、実際に作業された作業の件数に対し最大30%までとなっております。 (タスク総数の30%が整数でない場合は、小数点以下は切り下げにより計算するものとします。) |
---|
回答(公開:リッチテキストエリア) |
|
---|